\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

「耳で聞く読書」というサービスがあること自体知らない人のほうが多いかもしれません。
実際に使っているというともっと少ないです。
「具体的にどのようなサービスなのか」わからないものにいきなり毎月課金する人っていないと思います。
無料体験が必要な理由があるということの意味がそこにあるということ
認知度が低いことは、日本で音声読書サービスが始まってまだ10年にも満たないので仕方がありません
電子書籍と音声読書の認知度から読み解きます
「電子書籍元年」と呼ばれており、当たり前になりつつある電子書籍は10年以上の歴史があります。
「オーディオブック元年」は2020年と言われており、市場規模は急拡大しています。
この先も右肩上がりの予測もあり、ますますサービスやコンテンツは充実してくる「これから分野」です
無料期間30日間がオーディブルにはありますが、無料期間が終わると月額課金に代わります。
月/1500円
Amazon傘下なので、Amazonプライムと比べると割高に感じてしまいます
金額が高いか安いか個人差ありますが、コンテンツ制作にかかるコストは相当かかると思います。
1冊6時間をプロのナレーターに朗読してもらうこと、小説であれば1人で複数役をこなされています
労力の対価として見合うだけの報酬があるはず。
むしろ1500円で聴き放題は安いと思います。
無料体験を実際に体験してみると合点がいきます
シェアできるので、複数人でシェアすればコスパよくなるので家族や友人とオーディブルを楽しむことも可能です。
使わない手はありませんね。
1つのアカウントで合計9台のデバイス
iOS×3台 android×3台 WindowsPC×3台
みんなで使えば単価を大きく下げることができます。
無料体験30日できることが最大のメリットです。
そもそも、利用者が増えて定着すると、無料体験をする必要がなくなります
いずれ期間を短縮する、無料体験そのものが将来的になくなる可能性はあります
いま市場拡大のタイミングだからこそのキャンペーンなので、聴き放題で無料体験30日があるうちに有効活用しておきましょう
実際に使用してみて「合わない」と感じれば、解約0円で済みます。
オーディブルのアカウント情報に無料期間いつまでか確認できますので、解約される方はご注意ください
過ぎてしまうと自動的に有料会員になり請求発生しますので、カレンダーでアラートを掛けておくなど対策をしておきましょう。
「耳で聞く読書」が本当に効果的か体験できます。
初めのうちは「慣れない」のでしっくりこないと感じるでしょう
1週間くらいで慣れてきますので安心してください
通常の読書でも1度読んですべて理解できる人はいません
繰り返し聴くことで、内容の理解度が高まります
興味のある作品やジャンルから始めることを推奨します
体験中に同じ作品を3回聴きましたが、繰り返し聞いていると聞き流しでもインプットできます
不思議な体験ですが、聴けば聞くほど頭に入っていく感覚を覚えました
おもしろい体験です。不思議。
Iphone、android両方に対応しているので、アプリをダウンロードできればすぐに使えます
オーディブルを使いながら、ほかのアプリも使うことできます
Twitter、Line、Yahoo問題なく使えました
Instagramの投稿はオーディブル停止してしまいます。
すべてを検証できてはいませんが、ゲームアプリも可能でした。
聴きながらツイートしたりもできるのはとても良いです
あれこれ触らずにおとなしく聞きなさいと怒られてしまいそうですが、ついついSNS触ってしまいます。
実際はスマホを触れない運転中がいちばん聴きやすい環境と体験をしてみて感じています
ドライバーさんにピッタリなので、運転のお仕事をされている方にはおすすめですね。
ながら聴きができるので、すきま時間に聴く読書は思った以上に良いです
通勤時にSNSしながら使えるので、二刀流が可能です
すきま時間といっても10分少々では効果は得られません
急な予定変更で待ち時間が1時間以上になった、移動時間が1時間以上あるなどまとまったすきま時間にオーディブルが適しています。
10分のすきまはSNSやゲームアプリのほうが適していると思います
同じすきま時間でも、使い分けが良いと体験レビューとしてお伝えします
あくまで無料体験30日を軸にしていますので、ジャンルを絞ったほうが体験効果があります
読書の楽しむ、教養を高める、知識を得るなど目的によりますがジャンルとして充実しているのは「ビジネス」「小説」でした。
部分検索やカテゴリーで選ぶこともできますし、おすすめ作品や人気作品をトップページで紹介してくれているので読む作品選びに困ることはないです
無料期間で毎日聴いてますが、作品のボリュームがあり楽しめています。
はじめはビジネス書から入りましたが、小説を聴くようになってから「オーディブル」の魅力を覚えました
歴史的ベストセラーから新作まで抑えるところは抑えている
読書家には聴きたい作品が少なく感じることもあると思いますが、満足度は高いと感じています
文章で読みにくい本を聴き流せることもメリットなので、挫折してしまった本をリトライできるのでおすすめのジャンルです
「自己啓発本」「海外の名著 日本語版」など、挫折した本があったので、聴いてみるのも試しました
読むより聴くほうが 圧倒的に楽です。
聴いてから読むほうが内容の理解度は高まるかもしれません
ほかにも分厚い本を積み残しているので、再挑戦もアリですね
オーディブルが一番活きるジャンルです
没入感が得られるので、小説の世界にどっぷりと浸れることがとても快感です!
小説を聴くことがクセになること間違いなしです
もっとも「聴く読書」の良さを感じれるジャンルとしておすすめします
小説だけで登録する価値があると体験で思いました
ドラマ化されている作品、映画化されている作品、過去に読んだことある作品など、また違う魅力を感じることができるので小説はオーディブルに合うなと感じています。
小説はたまに読む程度でしたが、オーディブルであらたな読書の世界が開けそうです!
あたりまえですが、自宅と外出で使い分けします。
外出って平日は通勤、仕事中の移動時間、ウォーキング中にオーディブルを試してみました
イヤホンは有線タイプのイヤホンを使用していたのですが、マスクとイヤホンの線が干渉するのが嫌でワイヤレスイヤホンにしました。
ワイヤレスタイプもappleのエアポッズを使ってみたのですが、耳に合わずポロポロ落ちてしまいやめました。
現在は骨伝導イヤホンに変え、耳に掛けるタイプなので落としたりする不安もなく快適に使用しています
年中マスク着用が当たり前の状況なので、マスクとイヤホンの相性も考慮したイヤホン選びが重要だなと気づきました
選び方は簡単でお近くの家電量販店で試してみる方法です。
実際に着けてみて聴いてみて、いいなと思うイヤホンを選びましょう!
自宅ではスマホのスピーカーで聴くことがいちばん楽です。
ボリュームの限界があるので、スマホ用のスピーカーで大きくすることもあります
洗濯物を干しながら、料理を作りながらなど離れてしまう作業、音が出る作業中はスマホのスピーカーでは聴きにくいので自宅でもシーン別で工夫しています。
あまり大きな音も近所迷惑になりそうなので、ほどほどにしているつもりです
苦情も来ていないので、大丈夫かなと思っていますが在宅ワークなど増えているので騒音トラブルにならないように配慮しましょう
本のボリュームによりますが1冊6時間くらいの長さがあります。
再生速度は0.5倍~3.5倍まで細かく設定できます。
4時間未満の時は1.5倍、4時間以上の時は1.7倍、8時間以上で2.0倍で調整しながら聴いています。
正直1.7倍くらいまでが聞き取れる限界だなと感じています。
1.5倍がちょうどよい速度で気に入っています
個人差があるのと、慣れの問題もあるのでちょうどよい速度を試して調整してみてください
寝るときに音量を小さくして使っています。
睡眠不足に悩んでまして、アイマスクをつけてみたり睡眠不足脱却に苦慮していました
オーディブルはプロのナレーターさんの朗読なので、心地いいんですよね
もしかしたら子守歌のような効果があるかもと試してみたところ、ビンゴでした!
オーディブルでプロナレーターの朗読が心地よくて、寝つきがよくハマっています。
なかなか寝付けないとお悩みの方にぜひ試してほしいです!
思わぬ副産物でしたが、これだけで有料で続けようと決めたくらい効果的です
寝不足の方はぜひ無料期間中に試してみてください。
オーディブルの無料体験30日を実際に体験しました。
あっという間の30日間ですが、無料体験ができることは大きなメリットでした
2つ実際にオーディブルを体験して「いいな」と感じたこと
・小説がいちばんオーディブルに合っていること
・睡眠不足が解消できたこと
無料体験30日で「オーディブル」の世界観や可能性をとても感じることができます
その魅力も十分に理解できるので、無料期間があるうちに体験していてほしいです
歴史が浅く、これからのサービスなので「伸びしろ」がたっぷりあります
数年後にはスタンダードになっているかもしれません
「オーディブル」体験してみて可能性と伸びしろに改めて注目しています。
ぜひこの機会に試してみてください。