ブログはじめて8か月経過しました。
めちゃくちゃ順調です!って報告したいけど
めちゃくちゃ不調です!が結論です。。。
良い点はなんとか継続できていること、これだけですがほめてあげたいと思います
・これからどうやって持ち直したらよいか
・やり直したほうがよいのか
・どこから手を付けたらいいかわからない
このようなことが頭のなかをくるくると反芻しててしんどいです。
一度冷静になって、対策を考えようと思います。
なんか参考になるといいけど。
2月の結果
PV数
2月PV数は・・・
288!
先月の593から52%ダウンしました。。。
更新頻度を大きく下げたわけではないけど、めちゃ下がったので他に原因があるのだと思います。
なんでしょう???
ここまでくると開き直ります
ユーザー数
2月のユーザー数は・・・
143!
先月の213から33%ダウンしました。
それでも143人も訪れてくれていることに感謝しかないし、いちばんの励みです。
PV数よりユーザー数を重視しているのは、何回見られたかより何人見てくれたかを大切にしているのでアナリティクスを見るときはユーザー数をいちばん見ています。
スタッツの比較
すべて下降しています。。。
集客
もう少し原因を突き止めるべく集客も見てみます。
検索流入が増えた!ではなくてSNS流入が大きく減ったことがPV数やユーザー数に影響しているということかな。
先々月も54%がsocialだったので、ツイッターからの流入に頼っていたことが原因ですね。
これからどうする

SNS流入に頼らない方向へ
ブログとTwitterの相性が良いという部分的な情報を都合よく解釈していた。
確かに流入は一定得られるが、収益にはほぼ関係なし。
SEOで上げて、SNS頼みから脱却しようと思います。
数か月は苦しむかもしれませんが、目先のPV数など追いかけても疲弊するだけなのでやめておきます。
強がりじゃないよ。
これまで適当にだましだましやってきてしまったつけを清算するいい機会。
で?どうすんの?
考えました。
・KW選定をきちんとする
・タイトルにKW入れる
・記事構成をきちんとする
やってなかったの?と突っ込まれそうですが、やってなかったしやってたつもりでできてないパターンです。
記事更新頻度は落とさないことも大事なので、ノウハウコレクターにならないように気を付けたい。
仕切り直し!
以上。
課題図書
コメント