\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

なんだか体が重い。
正月明けからスーツがきつく感じる。
年々、想いとはうらはらに体重は増えていく。
危機感を覚えながらもダイエットって続かないですよね。
少しでも楽しく、目標をもってダイエットできる方法はないだろうか?
そんなもやもやした思いを解決できる方法になるかもしれない。
断言しないのは、まだやってないからです。
楽な方法で、楽しく、継続できるような・・・そんなダイエットになるかもしれない。
目標は大好きなボクシングを題材にして階級を目指すようにしてみようではないか。
ドラクエのレベル上げ的な要素もあり、面白いかもしれない。
運動できりゃいんだけど、いちばん困難なわけで。
膝も腰もいてーのなんの。
食生活をコントロールするしかねーんです。
そんな激アマな性根ですが、一応真面目に考えましたよ。
痩せたいし、健康にもなりたい。
まあ、気になるなら最後までお付き合いくださいませ。
階級 | 体重[lb](ポンド) | 体重[kg] | |
1 | ミニマム級 | 105以下 | 47.62以下 |
2 | ライトフライ級 | 108以下 | 48.97以下 |
3 | フライ級 | 112以下 | 50.80以下 |
4 | スーパーフライ級 | 115以下 | 52.16以下 |
5 | バンタム級 | 118以下 | 53.52以下 |
6 | スーパーバンタム級 | 122以下 | 55.34以下 |
7 | フェザー級 | 126以下 | 57.15以下 |
8 | スーパーフェザー級 | 130以下 | 58.97以下 |
9 | ライト級 | 135以下 | 61.23以下 |
10 | スーパーライト級 | 140以下 | 63.50以下 |
11 | ウエルター級 | 147以下 | 66.68以下 |
12 | スーパーウエルター級 | 154以下 | 69.85以下 |
13 | ミドル級 | 160以下 | 72.57以下 |
14 | スーパーミドル級 | 168以下 | 76.20以下 |
15 | ライトヘビー級 | 175以下 | 79.38以下 |
16 | クルーザー級 | 200以下 | 90.72以下 |
17 | ヘビー級 | 200超 | 90.72超 |
さて、あなたはどの階級ですかね?
私は現在スーパーウェルター級に属しています。
身長172㎝ですのでウェイトオーバーかなりしています。。。
年末前は1階級下のウェルター級のリミットあたりでしたので正月太り3㌔ほどしてますね。
10年前はスーパーフェザー級のあたりに属していたので、加齢による体重増加も見逃せません。
2023年の目標としてはスーパーライト級(63.50㎏)を目指してダイエットしたいと思います。
2階級ってものすごい差ですよね。
モンスター井上尚弥選手の3階級制覇ってこうして考えるととんでもないことです。
階級あげて4階級制覇と2階級統一王者の偉業も成し遂げるのではと期待しかないです。
ボクシングの階級制度は、技術、経験、および競技上の成功によってボクサーを分類する構造である。
これは、ボクシングの試合を組織化するプロセスを合理化する、スポーツにおける分類の重要な手段です。
階級は、体重別、階級別、プロフェッショナル・タイトル別で構成されています。
各階級には、各階級の最大重量が定められており、特定の階級に出場するすべてのボクサーが、体格や身体的優位性の面で比較的平等な立場にあることを保証しています。
各階級のランキングは、ボクサーのリング上の記録によって決定される。
各階級のトップボクサーには、国家選手権や世界選手権などのプロフェッショナルな称号が与えられることもある。
このシステムは、ボクシングにおける当て推量を排除するために使用されています。
批評家は、厳格な階級区分が一部のボクサーに偏見を与え、上位の試合に参加できなくなる可能性もあると主張している。
それでも、ボクシングの階級制度は、このスポーツを形成する基礎的な構造であり、今後何年にもわたって格闘技の中心的な部分であり続けるだろう。
ということをAIが教えてくれました。
パーソナルトレーナーとか(そんな金も余裕もない)、トレーニングジムとか(幽霊会員まっしぐら)は無しです。
素人的に思いつくのは3つ
・メシ減らす
・間食減らす(酒含む)
・運動増やす
以上になります。
まあ実際そんなもんでしょ
あまり極端にやりすぎると不健康なので、少しづつ調整していく予定です。
とにかく、太ってしまった原因は不摂生に尽きるわけですが、特におやつが大好きでポテトチップス、シュークリーム、アイスクリーム、どら焼きと間食が多岐にわたってしまいどれをやめてよいかと悩むわけです。
解決策はひとつだけあります。
コンビニに行かないこと。
コンビニはなんでも揃ってるし、美味しいものだらけ。
期間限定、増量中などなど誘惑に次ぐ誘惑にことごとく負け続けてるわたしですからね。
パンチドランカーならぬ、コンビニドランカーなのですよ。
なんじゃないかなと思います。
プロボクサーやボディメイクが求められるプロの方はコンビニ弁当など買わないイメージです。
コンビニ、ファストフードに行かないだけで1階級(3㌔)くらい自然に落ちるような気がする。
サラリーマンのもう一つの強敵、キングオブキングと言えるのが居酒屋(飲み会)ですな。
「軽く一杯どうだい?」
このわかりやすい右ストレートが躱せないんですわ。
来るってわかってても食らってしまうんです。
ガード越しでも、ヘッドギアしててもガツンとやられてしまう。
「か・る・く」この巧妙なフェイントに本能がやられてしまう。
気が付けば、ネクタイを取り腕をまくって「生チョーだい」と誰よりも早く注文している。
恐ろしいパンチである。
なにより恐ろしいことに自分自身がこの右ストレートを振り回していることである。
なんなら食い気味にカウンター合わせる勢いだ。
むしろ8:2で自分から打ち込んでいる気がするので、自分から右ストレートを封印してしまうことで激減するだろう。
誘われなくて悲しむ必要はない。
2階級制覇のためなのだから。
間食、お酒も原因がある。
口がさみしいのと人が恋しいである。
口がさみしいに関してマウスピース的なアイテムを使うとパンチ力がUPするだけでなくタフネスもUPするのだ。
苦しいときに手軽に口さみしさを和らげてくれるアイテム・・・察しのよいあなたにはわかるでしょう。
ガムだ!
ガムクチャダイエットこそ誰でもできる方法なのではなかろうか
なんだか小腹が空いてきたら、ガムをクチャクチャすればよいのである。
ついでに派に良さそうなキシリトール配合なんて一石二鳥だ
口臭までリフレッシュしてくれる、ガムクチャによる集中力UPやリラックス効果などメジャーリーガーが太古から実践済みである。
ガムを噛むことは、体や心の健康に数え切れないほどの良い影響を与えます。息をさわやかにしたり、歯を白くしたり、集中力を高めたり、ストレスを軽減したりと、ガムは強力な健康パンチを持つお菓子なのです!ガムを噛むと、覚醒度の向上、空腹感の軽減、ストレスの軽減、口腔内の健康増進など、いくつかの効果が確立されています。また、ガムを噛むことは、虫歯の減少、唾液の分泌量の増加、歯の知覚過敏の減少、歯垢の蓄積の減少につながるという研究結果も出ています。無糖、ミント系、フルーティ系など、ガムは口と心、そして全身の健康を改善する手頃な方法です。
このようにAIが教えてくれてます。
良いことずくめですな。
メタボリックまっしぐらな中年ど真ん中。
メタボリックシンドローム。望まない病気メタボリックシンドロームは、世界中で多くの人が罹患している深刻な病気です。血圧の上昇、高血糖、腰回りの余分な体脂肪、コレステロール値の異常など、さまざまな条件が重なることが特徴です。これらの危険因子は、糖尿病、脳卒中、心臓病を発症する可能性を高める可能性があります。メタボリックシンドロームを放置しておくと、壊滅的な病気になり、死に至る可能性もあります。そのため、メタボリックシンドロームの兆候や症状に注意し、メタボリックシンドロームかもしれないと思ったら、医師の診断を受けることがとても重要です。早期診断・早期治療が生死を分かつのです。メタボリックシンドロームに健康を奪われないために、「もしかして」と思ったら、今すぐ行動を起こし、助けを求めてください。
AIに効くといますぐ行動と助けを求めよと。
そうです危機的状況なわけです。
生半可な覚悟では太刀打ちできないが、3つの方法で解決の糸口をつかんだ。かもしれない。
私が被験者として試みる予定だ。
70キロ寸前まで太ってしまったが、2階級制覇(63キロ)をめざして・・・
・コンビニに行かない
・飲みに誘わない(誘われなくなるはず)
・間食したくなった時はガムクチャする
くれぐれもガムを買いにコンビニでついでにから揚げ棒を買わないように気を付けていただきたい。
お茶は水筒で、お昼はコンビニ以外で。
頑張りましょう!