ブログの継続には気力や根性も必要ですが、書くネタがあってこそです。
ブログを1年やって100記事以上書いてみた経験でしかないけど、ネタが切れることもありました。
ネタを探そうと思っても「何も思い浮かばない」と気持ちが焦ることあると思います。
とにかくネタ切れに困ったときは好きなジャンルの本を読むことで解決できます。
雑誌でも全然OK、もちろん漫画もOK。
とにかくあなたが読みたいものを読んでアウトプットしていくと、ブログ記事ネタにもなるし
読んだ本の内容もばっちり記憶できるので、おすすめです。
ブログネタに困るとき

必要な記事を書き進めたとき
雑記ブログでも一定のコンセプトに基づいて記事を入れていきます。
ジャンルは絞っているので必要な記事数を書き進めると、ネタという在庫が品薄になり
やがて欠品してしまう状態になります。
常にネタ在庫を管理しておく必要もありますが
初心者には感覚的に身に付いていないので欠品という状態に陥ることに。
みな経験する道なので対処法さえ学べば、大丈夫です。
ネタ帳、メモ、ちょっとしたことでも記憶ではなく記録に残しておきましょう。
必ず役に立つときがあります。
体験談やレビューメイン
食レポやガジェットレビューなど実際に使用した商品やサービスのレビューも
時間と労力に加えて出費もかさむので徐々にネタ切れになってきます。
高単価狙いだと特にネタに困るのが早いと思います。
たくさんレビューすればたくさん売れるわけではないので、
特に得意なもの、好きな商品に注力したほうが良いでしょう。
僕はレビュー記事が少なく、勉強中なのですがあれもこれも紹介するのは練習としては良いけど
稼ぐ目的なら「これだけは誰にも負けないくらい好きなもの」に絞って熱量あるレビューをしたい。
ネタ切れの時に本を読むメリット

ネタになりそうで好きなジャンルの本
本をもともと読む前提で進めていますが、普段読まない方も自分の好きなジャンルの本はすらすら読めます。
好きなことを記事にできる雑記ならではですが、サンプルで僕の例を出します。
- 読むことに抵抗がない
- 記事ネタとしてブログも書きやすい
- ネタ切れを解消してくれる
・Youtubeでひろゆきさんの動画を好きで見ている→ひろゆきさんの本を読んでみる→記事にする。
・ブログに興味ある→ブログ関連の本を読む→記事にする(参考になったブログのこと、やってみたこと)
・映画化された漫画に興味がある→漫画を読む→記事にする(映画と漫画の比較とか)
・ファッションに興味がある→ファッション雑誌を読む→記事にする(限定モデル、別注モデル)
ブログも慣れてくるとネタってどんどん出てくるので
ネタ不足というスランプをいかに抜けるかがポイントです。
ネタ切れを恐れずにガンガン書いていくとスランプから抜けることを経験しました。
無理しないほうがいいという意見と手は止めないほうがいいという意見どちらが辞めるリスクが
高いかを考えての判断です。
手を止めると再開できないリスクと止めてる間に機会ロスして収益化が遅れるのも嫌という理由です。
またネタ切れになりそうになれば、興味のある本を読んで記事にすることで切り抜けることができるので
ガンガン書くというスタイル継続でやってみています。
気がつけば習慣化している
好きな本なので、すらすらと抵抗なく読書が習慣化できます。
読めば知識にもなるし、ブログでアウトプットすることで知識定着にもなります。
書籍だと文章にに触れることで、ライティング能力向上にもつながることも。
漫画だとイラストのアイデアにもなり、雑誌ではレビュー用の写真構図なども参考になる。
本や雑誌で1000円~2000円の投資は意識次第で十分に回収できる。
習慣化までできるとネタ切れどころか、勝ち筋が見えてきます。
大きなメリットです。
本でネタ探しのデメリット

書評で稼ぐのは難しい
書評では楽天やアマゾンで本をアフィリエイト可能ですが、1冊単価が低いので稼ぐ目的の手段には厳しい。
例えばブログ関連書籍をもしもアフィリエイトで売る場合。
本は3%の報酬なので、こちらの本は2040円なので1冊61円があなたの報酬になります。↓
めちゃくちゃ良本なので本当におすすめ!
1記事の労力を考えるとわりに合わないと感じることが正直なところです。
あくまでネタ切れの解消法としての方法なので、稼ぐメリットにはつながりにくいです。
それなりにコストはかかる
本も1000円~2000円します。
数冊買えば1万円近い出費にはなるので、できるだけお金をかけた良くない人にはデメリットになります。
稼げるようになれば安いものとわかっちゃいるけど、出費は抑えたいものなので。
図書館で読むこと、古本屋の活用、メルカリの活用などコスト下げる工夫はあります。
AmazonのkindleUnlimitedは無料体験30日あるので試してみることおすすめします
図書館に行くのめんどくさいし、近くにないと電車代や駐車場代かかるくらいなら特にコスパいいです。
【初月無料KindleUnlimited】
電子書籍200万冊が読み放題
小説・ビジネス書・漫画・雑誌すべてをその手に
まとめ

ブロガーにとってネタ切れはブログ継続の最大の難関と言えます。
実際に1年ブログをやってみての体験です。
100記事以上書く根気も必要ですが、ネタがなければ書けないし力尽きて挫折して消えていく人も
たくさん見てきました。
好きなジャンルの本、漫画、雑誌なんでも良いです。
好きなことを記事にすると熱量も加わって「読者満足度」も上がると思います。
好きなことなので、すらすらかけることも。
ネタ切れさえクリアすればその先に繋がっていきます。
ネタさえあれば継続できて、収益も上がり人生を変えるチャンスがあったとしたらとても残念ですよね。
ネタ切れで悩み、挫折しないように。
そしてあなたの人生を変える良本に出会いうことにも期待して。
以上です。
コメント