本を読むのが好きで、ビジネス書や自己啓発本を読むことが多い。
年間で読む本の数は30~50冊くらいです。
本好きの人って年間に100冊以上読まれる方も多くいらっしゃいますが、
仕事、SNS、趣味、子育て、家事など
僕と同世代(40前後)の方は時間が取れないことは共通の悩みかなと思います。
本から得られる多くのメリットを理解しているつもりですが思うように読めずに、
積読(つんどく)されていく状況に情けなくなる気持ちもわかります。
じっくり読みたいけど時間が取れないと悩み、「多読」という読書方法があることを知りました。
「レバレッジリーディング」
この本に出会い、僕の読書方法は気楽に楽しく続けることができるようになりました。
「時間が取れない」「積読に悩む」あなたにおすすめしたい1冊です。
【初月無料KindleUnlimited↓】
電子書籍200万冊が読み放題「レバレッジリーディングも読めます!」
完読をやめた理由

全部読むの疲れる
数千円で買った本だから「全部読まなければもったいない」と思っていませんか?
読書は自分への投資、そして読書は割の良い投資です。
あますことなく全部読めればそれに越したことはないけど……疲れる。
疲れるから読まなくなる。
読まなくなることのほうがもったいないの一言に尽きます。
なので完読にこだわるのは辞めました。
レバレッジを効かす

てこの原理を読書に応用する「レバレッジリーディング」を取り入れてみましょう。
少ない力で大きなものを動かすイメージですが、具体的には自分にメリットを感じるところだけ読む方法です。
ブログ記事でも、興味ないところは読みとばすと思いますが読書もおなじ感覚で読み飛ばしていきます。
興味ある、おもしろい、タメになると感じたところだけ読んだり、メモしたり、マーカーを引いたりします。
ブログでも目次でジャンプしたりもしますが、本も同じく目次をみて興味あるところにジャンプします。
効率よく、必要なところだけ押さえていくことで圧倒的に楽に読書ができるので
1冊に掛ける時間も減らすことができる。
1冊に固執せずたくさんの本を読むことができるようになり「多読」でガンガンに必要な知識をゲットしていく
手法に切り替えた理由です。
多読をやってみてよかった
完読に対するこだわりをやめて、多読という読書方法に切り替えてよかったこと。
- 気持ちが楽になった
- 必要な知識を効率的にゲットできるようになった
- 積読が減った
- 時間の確保が必要なくなった
- ほかの趣味の時間や休む時間に回せるようになった
忙しい日々はそう簡単に変わりません。
SNSや動画やゲームなどほかの選択肢が多すぎることが原因です。
ついついYoutubeみてたら時間が流れていくことなんて毎日経験します。
スマホ楽しいしSNSしたいしゲームしたいし本も読みたい。
こうなればレバレッジ効かせるしかないですよね。
少ない力で大きな力を動かす方法。
レバレッジリーディングに加えてレバレッジSNS、レバレッジ効かせた人生に変える。
すべてにレバレッジ効かせるしかないと思うなら、まずはレバレッジリーディングを会得しましょう!
レバレッジリーディングとレバレッジシンキングのセットはこちら
本を読まないから時間がない
逆説的で理解が難しい部分
著者は「本を読まないから時間がない」と言い切っています。
どういうことなのか?
ビジネス書や自己啓発本には成功した人の何十年もかけて体得した知識やノウハウが書かれています。
その知識やノウハウを自分流にアレンジして役立てればもっと効率よく生きていくことができるわけです。
その結果として、時間が生まれてくると言うわけ。
時間効率を高めるためにも「多読」「レバレッジリーディング」という概念は有効と思います。
【初月無料KindleUnlimited↓】
電子書籍200万冊が読み放題「レバレッジリーディングも読めます!」
気楽に楽しく生きていきたい

仕事、SNS、趣味、子育て、家事など僕と同世代(40前後)の方は時間が取れない悩みが共通の悩みです。
僕は仕事も家庭も趣味も大切にしてるつもりだけど、心から楽しめているか?と問うと微妙
なんでこんなに疲弊しているのか?
なんでこんなに時間がないのか?
なんでこんなに楽しめてないのか?
自問自答を繰り返しながらも「それでも前を向く」ために。
気楽に楽しく生きていきたいので「レバレッジを効かせた人生」が必要なのかもしれない。
最後までお付き合いありがとうございました。
今回題材のテキスト「レバレッジリーディング」はkindleでも読めますので気になる方は読んでみてください。
以上です。
【初月無料KindleUnlimited↓】
電子書籍200万冊が読み放題「レバレッジリーディングも読めます!」
コメント