時代はネット銀行だ!
金利は大手の10倍返し!いや100倍返しだ!
あなたはまだATMで並んでますか?
楽天銀行は店舗をもたないインターネットバンキングです。
「ネットバンキングって安全なのかな?」
「ずっと同じ銀行口座を使ってきたし、いまさら変えるのも面倒だな」
「変えてみたいけど実際どんな感じで使えるんかな?」
楽天銀行って便利でつかいやすいとよく聞くけど、メインの口座変えるのって手間だし抵抗ありますよね。
過去の僕もそうでした。
でも、今はメインバンクを楽天銀行に変えて、楽天カード、楽天証券などすべてを楽天に集約しています。
集約することで口座管理がしやすく、通帳記入などもありません。
アプリですべて管理できるので超便利ですが、スマホがないと何もできないデメリットもあります。
ポイントは年間20万ポイント以上を4年継続できているし、資産運用もほったらかしでも順調に利益が出ています。
もちろん、はじめは不安がありました。
じつはチャットやコールセンターで教えてもらいながらやりました。
本記事では僕が実際に利用している楽天銀行をメインバンクとして便利に利用している方法を教えます。
ネット銀行にはやく変えておけばよかったと後悔しているほど快適そのものです。
楽天銀行をおすすめする理由
普通預金金利が高い
ネット銀行ならではの金地の高さが魅力です。
当時口座を作ろうとおもったきっかけが金利の高さでした。
大手銀行の口座をつかっていましたが金利は0.001%。
いやいやほぼ0でしょw
預けてても金利のメリット0ってよくよく考えると損してる気分になります。
楽天銀行の金利は0.02%が標準と圧倒的に差がありますし、楽天カード引き落としで0.04%になるので楽天カードユーザーにもメリットが大きいのも決め手になります。
金利で儲けようなんてこれっぽっちも思ってはいないけど、同じ預けるなら少しでも条件良いところにしたいですよね!
ネット銀行金利比較
行名(順不同) | 普通預金金利 | 定期預金金利 |
楽天銀行 | 0.02~0.10% | 0.02% |
住信SBIネット銀行 | 0.001~0.10% | 0.02% |
ソニー銀行 | 0.001% | 0.01~0.15% |
PayPay銀行 | 0.001% | 0.02~0.03% |
auじぶん銀行 | 0.001% | 0.03~0.05% |
セブン銀行 | 0.001% | 0.015~0.2% |
イオン銀行 | 0.001%~0.10% | 0.02% |
あおぞら銀行 | 0.2% | 0.15~0.2% |
オリックス銀行 | 0.01% | 0.07~0.30% |
楽天銀行は楽天ポイント還元もありますので、楽天市場で買い物するユーザーであれば持っておいてよい口座です。
ATM手数料が無料
ネットバンクには専用のATMはありません。
コンビニATMがメインになりますが、便利です!
メガバンクや地方銀行の口座のときも、急いでいるときなどコンビニATMを利用することのほうが多かったので毎回手数料が発生したりしていました。
専用ATMにわざわざ行くのも面倒だし、お昼休憩で並んでいるとお金おろすだけで休憩時間半分終わるとかありえない。。。
ATM利用時間も9:00~17:00とか仕事中に行けないこともありますよね
当時はそれが当たり前と思ってたのですが、いまとなってはありえないですw
いつでも気にせずさくっと手数料無料(月最大7回)で利用できることは便利なのでおすすめです。
楽天カード引き落としでSPU+1倍
楽天カードの引き落とし先に楽天銀行を指定するとSPUが+1倍になります。
楽天市場で買い物されるユーザーにはお得です。
楽天カードを所有するだけで+2倍ですので、楽天カードと楽天銀行を組み合わせるだけで+3倍になるので楽天カードをお持ちの方は必ず設定しましょう。

ハッピープログラム制度
エントリーが必要
ハッピープログラムに参加し、条件を達成すれば指定回数分、ATM手数料を無料にすることができます。
例えば口座に10万円以上の残高があれば「アドバンスト」のランクになるので月に1回ATM手数料無料になります。
300万以上の残高になれば、「スーパーVIP」のランクになり月に7回ATM手数料無料に。
キャッシュレス化も進んでて、以前ほどATMでお金をおろすことも少なくなってます。
月に2回も使わないこともあるので、プレミアムを狙うと利便性がグッとあがります。
ハッピープログラムのランク

楽天銀行にはハッピープログラムという優遇サービスがあります。
プレミアム以上を目指すには、メイン銀行で給与振り込み口座にするのが楽で速いです!
マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券組み合わせ)で金利0.10%にして、貯金を楽天銀行に移して残高で狙っていくのがおすすめです。
過去の経験ですが、ランク上げるのが大変で、積立貯金を楽天銀行に移しました。
銀行の積立の金利っていまは0.14%なので意味ないなと思っていたので、楽天ポイント倍率も変わるので集約してランクをあげています。
他行振込手数料が無料

・コンビニATMはファミマ、ポプラ、なども提携されています (Enet)
使えないATMの場合は機械からカードが返却されます、向きが違うときも返却されますので確認してみてください。
過去に1回くらいしか経験したことないですが、病院内にあるATMで使えなかったことがありました。
楽天サービスと組み合わせる
楽天証券と組み合わせる
普通口座でも金利が0.10%になるマネーブリッジの設定をしましょう!
大手銀行金利って0.001%なのでマネーブリッジで金利100倍にできます。
マネーブリッジすること自体デメリットは一切ありません。
投資をするときは楽天銀行から自動で入出金できるので便利ですし、ポイントも獲得できたりメリットも大きいですね。
楽天銀行を利用するなら楽天証券とセットで利用をおすすめします。
必ず設定をしてくださいね。

楽天カードで引き落とし
楽天カードユーザーなら必須の設定です。
楽天カードの引き落とし先に楽天銀行を指定すれば、SPUが+1倍に。
楽天市場でお買い物がお得になります。
楽天カードを持っているだけで+2倍になり、楽天銀行を組み合わせると+3倍になるので必須の設定なんです。

アプリでいつでも確認できる
スマホのアプリでいつでも残高確認できます。
通帳なんていらないです、わざわざ記帳のために銀行に行くなんて時間の無駄でしかありません。
スマホのアプリはtouchIDで起動できるので、毎回ログインにパスワード入力などの手間もありません。
入出金履歴など、お金の動きがすぐに確認できるので通帳探しだすことも必要なし。
これだけで、メイン口座にするメリットです。
まとめ
楽天銀行に変えるだけでほんとに便利になります。
通帳から解放されてスマホアプリで全て管理できるのもラクです。
残高確認がいつでも出来ますし、入出金履歴も見れる。
振込みもアプリですぐに出来ます
これって全て時間短縮につながってて、忙しいあなたにはメリットがめちゃくちゃ大きいと思いますよ。
他の楽天サービスと組み合わせるとさらに便利になるので、もう以前の銀行管理方法には戻れないし、
戻りたくないです。
銀行なんてどこでも同じでしょって過去の僕は思ってましたが、間違いだらけだったと後悔しています。
ポイント目当てきっかけではありましたが、結果的にポイント以上の価値があってよかったですがたまたまです。
せっかく記事を読んでくれたあなたには最初から快適でお得な楽天銀行でスタートして欲しいと思います。
いま利用している銀行口座と併用でも問題ないですし、使ってみて合わなければ放置でOKです。
食わず嫌いは勿体無いので、ぜひ活用してくださいね。
コメント