転勤に伴う単身赴任 関西~関東へ
単身赴任2年目
こんにちは!
40代で会社員をしております。
単身赴任2年目になり、現在進行形の単身赴任者です。
全国に拠点がある会社に勤めているので、転勤が珍しいわけではありませんが
引っ越しを伴う転勤は少ないのでまさか自分がという思いはありましたし、ときどき今も思うのが本音です。
子供3人(小学生高学年)、持ち家(ローン)と身動きの取れない事情もあり単身赴任をしています。
紆余曲折の人生についてはプロフィールをぜひのぞいてみてください。
転勤の辞令が出たのが2020年12月で2021年2月に単身で関東に乗り込みました。
関東にはゆかりはなく、友達も一人もいません。
しかも、コロナ過全盛でほぼ緊急事態宣言が発令されていたので、家と仕事の往復ばかりの日々を過ごしてきました。
いやいやいや、東京に住む必要あるの?テレワークできるなら単身赴任いらんやん!と思いながら。
タイミングや環境もありますが、単身赴任デメリットしかねーじゃん!が本音でへこみました
関東人のイメージ
関西からやってきました。
関東から関西のほうがハードルが高いみたいですね!
関西人からみた関東人のイメージは「冷たい」「シュッとしとる」「ブランド志向」「標準語」
ありきたりだけど、ほんとにこんなイメージでした。
結論から言うとまったくそんなことはありませんでした。
「暖かくやさしい」「関西よりフレンドリー」なイメージに変わりました
関東というか東京のど真ん中、港区や中央区のような華やかでキラキラした町と人のイメージに
ひっぱられているだけでしたね。
思い込みや先入観ってこわいなとおもいます。
実際に住んでみてしかわからないことは、人生経験としてメリットですね。
単身赴任の現状
単身赴任という環境にいるかたは全国に10万人以上と言われております。


右肩上がりの状況ですね~
データがやや古いのですが、15万~20万くらい想定します。
2000年~2005年は横ばいになっていますが、ITバブル崩壊やリーマンショックの影響でしょうか
日本経済状況との相関がありそうですね
2020年~現在はコロナで横ばいか減少傾向になっている可能性ありますね
5年おきの国勢調査の結果を待ちます。
テレワーク普及など働き方改革で単身赴任が減少することにも期待できますね。
単身赴任のメリット・デメリット
メリット 仕事に集中的に取り組めること
- 集中できる環境なので、思い切り仕事に打ち込めることができる
- ひとりなのでスケジュールを立てやすい
- スキルアップの勉強もできる
ひとりの時間が圧倒的に増えます
はじめのうちは友達もいない、土地勘もないので仕事をするしかありません。
楽しいかどうかは置いておいてまちがいなくスキルアップにはつながり、成果を出しやすくなります。
結果として収入UPや昇格につながりやすいのは間違いありません。
こんなに仕事に打ち込むことなんてそうそうないですよね
一度くらいは自分のチカラを試してみるのって悪くないです
デメリット さみしい
- ひとりの時間が増える分だけさみしい
- ひとりの生活って地味にさみしい
- 家族に会えないのさみしい
全力でさみしさとの戦いになります。
もともとひとりが好きなので、ひとりの生活がくるしいまではいかないけど地味にさみしいのは
まちがいありません。
ふとしたときじわっと来るさみしさがありまして。。。わりとボディブローのように効きます。
単身赴任で浮気が多いのはさみしさに耐えられないこともあるのでは?とおもいます
友達探しくらいにしてね。
デメリット お金がかかる
二重生活になるのでここは仕方ないですがお金はかかります。
会社の補助もあると思いますが、食費や交際費、光熱水費、通信費など補助ではまかなえないのが現実です。
帰省費用も掛かりますので、生活水準は低くしながら工夫しています。
別記事にしていますのでよろしければどうぞ
引っ越しは会社負担だと思いますが、相見積もりが必要になると思うので比較サイトのリンクを貼っときます。
必要に応じてどうぞ。
えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】
デメリットをメリットに変える
時間を活用すること
時間はひとりなのでコントロールしやすいです。
仕事にフルコミットしてもよし
スキルアップのために資格取得するのもよし
習い事をはじめるのもよし
仕事ばかりになると息詰まることもあるので、リフレッシュも必要です。
無理しすぎて健康を害したり、メンタルダウンは避けたいですよね。
お金を掛けずにできることもあります
- 読書をする・・・kindleアンリミテッドなど活用する
- 運動をする・・・ウォーキング、ジョギング、サイクリング、筋トレなど
- 自炊をする・・・自炊は節約にもなるし、料理の腕前もあがります
スキルアップ、資格取得、習い事
- 英語・・・TOEIC 会社によっては補助などもあり 転職などにも有利に
- 資格・・・FP、簿記、仕事にかかわる資格全般 給与UPに有利
- 習い事・・・英会話、ビジネススクール 友達作りにもなる
ひとりだからこそできることたくさんあります。
赴任期間にもよりますが、数年単位の予定でしたらおすすめします!
ちなみにわたしは、お金をかけたくないので読書、ウォーキング、ブログをやっています。
家族への愛情をより深める
家族に負担をかけていることはまちがいありません。
家族の支えがあってあなたが単身で仕事ができることに感謝することでしょう
コミュニケーションはLineやフェイスタイムなど動画通話が使えます
Zoomなど使うのも良いと思います。
もっぱら手軽なのでスマホで動画通話メインですが、顔が見えるだけでも違いますよね
元気な顔を見せてあげてください。
疲れた顔は心配されるので、可能な限り笑顔でコミュニケーション取りましょう!
副業を始めることができる
単身赴任の間に副業チャレンジ
・ブログを始める
・Twitterを始める
時間を有効に使うことと、スキルアップを両立することができる
うまくいけば収益にもなるので、生活費の補助にもしたいですよね!
副業として始めたブログやSNSは
- マーケティング
- 文章能力
- 分析能力
- ITスキル
- マネタイズ
などたくさんのスキルが必要になるのでおのずとスキルアップにつながります。
副業で成功しなくても、仕事に生かせるスキルばかりなのでメリットが大きいです
単身赴任をきっかけにはじめるなら副業をすることもおすすめします。
ブログに関しては、無料ブログサービスもあるので少ない金額ではじめられるのも大きなメリットですね
ブログに興味あればこちらをご参考に貼っておきます。

まとめ
さみしさに負けずに未来への時間活用を
①仕事に集中することで会社でのポジションアップ、収入アップにつながります
②家族との絆が深まります
③副業に挑戦することができる
デメリットもたくさんありますが、悲観していても仕方がないと割り切ること。
それ以上のメリットを最大化して行動に移すことで人生を変えるチャンスになる。
仕事も副業もフルコミットでき、あとは成果を出していくだけに集中できます。
なんて生意気なことを言いやがってと思うかもしれませんが。。。。。。
単身赴任を経験して生活の苦しさ、さみしさ、メリットに感じることって少ないです。
実際に経験しているだけに、だれよりも理解できます。
単身赴任で時間をもてあましているのであれば、デメリットを3つのメリットを実際に行動に変えてみてください。
あなたの人生が好転するまたとないチャンスに代わるはずです。
一度きりの人生を最高の人生に変えられるように!
おたがいに頑張りましょう!
Twitterもやっていますのでお気軽にフォローやコメントいただければ嬉しいです。
それでは。

コメント