2021年5月。
5カ月経過して、生活にも慣れてきたところ。
冬も終わり初夏の空気も感じれるようになり、暑い夏をどう過ごすかもよぎる。
ゴールデンウィークは有休を駆使して大型連休にしたった。
帰省費用もバカにならないし、土日の帰省って移動のたいへんでもある。
連休中は家族、子供との時間にしっかりとあてて疲れもストレスも癒したい。
大型連休はゆっくりできるし、子供との時間も増えるしメリットもたくさんあるけど
お別れのときのダメージもでかいことを知った。
何のために単身赴任なのだと悩み散らかすことも知った。
さみしさに慣れない

あっという間に時が経つものだと、改めて思いますね。
家族を大阪に残しての単身赴任。
40過ぎのオトコが初めての一人暮らし。
料理できない、生活の知恵や工夫も知らないながらも普通に生活できてるよ。
生活スキルが高まった!と思いたいところだが世の中が便利で、不自由することのない
現代社会の恩恵を受けていると実感する。
[寂しさ]
東京-大阪 遠いよ普通に。
月に一回帰省 少ないよ普通に。
連休ってあっという間に終わるし、帰省最終日は泣かれると泣けてくる。
家族と離れて暮らすことに慣れては来るさ、でもさみしさには慣れない。
慣れてしまうのも怖い。
仕事以外にも何か見つけるべきか……
どうしようかなと常々思うさ

一緒に東京に住むこともたびたび思うけど、妻や子供らの生活を変えることが
本当に良いことなのかもわかんない。
そもそも答えがないので期間的に区切りをつけて、仕事を思い切りやるか。
単身赴任だこらこそ、好きなだけ仕事に取り組めるのも利点だと。
ただし、オンオフの分けにくさがトレードオフになる
読書、さんぽなど工夫してオンオフスイッチを切り替えるしかない。
ひとりの時間が増える分、今後のことを考えてしまう時間も増える。
答えもなく、踏み出す勇気もなく、あまりよくない循環に陥るからやめたほうが良い。
時間を忘れさせてくれるものを見つけるしかない。
そう思い、ブログをはじめてみることを思いつく。
どうせなら一人の時間に一人で低コストでできるし「ピッタリ」な趣味?副業?
とりあえずやってみよう
続く……
コメント