歩くことはメンタルもマインドもすっきりする効果があります。
・そんなことはわかっているけど時間がない。
・どーせ長続きしないし、家でだらだらしたい。
・でも最近ちょっと太った?ってよく言われるようになった。
コロナの影響による、テレワークなど新たな働き方により明らかな運動不足。
とよく言いますが本当でしょうか?
コロナや働き方が変わって、運動する時間は以前より増やせるのでは?
太った原因は単に暴飲暴食など自己管理不足が原因です。
ドキッとしたあなたは世の中の環境が運動不足につながっているんだと、思い込まないようにしましょう!
むしろダイエットするまたとないチャンスなのでやるなら今しかない!と断言します。
ということで、まずは散歩からはじめませんか?
いきなり強めの運動って続かない原因なので、段階的に進めていきましょう!
身体への負担を考慮する

思った以上に衰えてることも
普段から運動していないと、気が付かないうちに体力低下しています。
運動会でお父さんが足がもつれて派手に転ぶシーンを思い浮かべてください。
イメージと身体の動きにギャップがあるのです。
見てる分には笑えるシーンだけど、結構危ないシーンです。
怪我につながるので、自分は大丈夫と過信せず徐々に慣らしていく方がベターです。
怪我をすると運動どころか日常生活にも支障をきたすので、無理しすぎないことも重要です。
シューズが命
ウォーキングでもジョギングでもシューズが命です。
目的にあったタイプを選びましょう!
アスリートタイプのシューズってスタイリッシュでカッコいいけど、クッション性よりもスピードや軽さを
求めているので間違えて購入しないようにしましょう。
カッコ悪くてもクッション性の良い、シューズで膝や足首に負担が少ないシューズを選んでください。
平均歩数を決める
どのくらいの歩数がいいのか?
体験ベースとして僕サンプルをご紹介します。
2020年 6037歩
2021年(8月まで)7444歩
23%増加しています。
*計測データはIphoneのヘルスデータ参照
良く1日1万歩あるきましょうと言われますが、1万歩って結構ハードル高いです。
日本人男性40台の平均が7000歩くらいですので、現在平均の水準に達したところです。
普段、仕事が車を使うので意識的に散歩しないと7000歩は超えられないのが現状です。
電車移動が多い方は、7000歩以上は十分に可能な歩数と思います。
健康維持なら7000歩以上、体重減なら10000歩以上を大まかな目安にしましょう。
30分の散歩ってどのくらいの歩数になるのか
特に意識しなくても日常では5000歩前後は歩いています。
過去の自分の歩数データを見ても5000歩以下はかなり少ないので信憑性あると思います。
+30分の散歩で3000歩加算できるので、8000歩近くなります。
+60分であれば1万歩を超える計算になりますね。
まずは30分の散歩からスタート、徐々に時間を伸ばしていく方向が良いかなと思います。
いつ散歩するのか?
ベストは朝です。
朝日を浴びる、体をほぐす、頭も冴える、気持ちもリフレッシュできる。
良いことが多いのは明らかですが、会社勤めの場合は通勤時間や準備もあるので正直厳しい。。。
例外なくわたしも同じです。
ですので休日が朝さんぽのチャンス
夜も良いですが、暗い道は怪我や防犯上も考慮して避けたほうが良いです。
もし夜さんぽするなら、できるだけ街灯が明るい道を選びましょう。
ハードルを高くしすぎないこと

毎日30分歩く意識だけ
毎日30分歩くことって実際はハードル高いです。
雨の日もあるので、必然的に毎日歩くは途切れます。
3日に1回程度、駅から少し遠回りして帰る、土日だけしっかり歩く。
このイメージや意識から始めましょう。
実際わたしの散歩は上記程度の頻度です。
それでも7000歩以上は平均で歩いていますので十分かと思います。
まとめ
1日1万歩はハードルが高いこと。(60分プラスで歩く必要がある。)
7000歩はちょっとした意識で達成できます。
日常生活の中に30分歩く時間を強制的に組み込めれば達成できます!
ちなみに体重変化は2〜3kg程度は減りました。(70kg→67kg)
散歩以外の要因もあるとは思いますが、散歩の効果もあると思います。
さらには散歩にはリフレッシュできる効果があります。
30分の散歩で自分と向き合って、語り合って、前向きな気持ちにマインドセットできるのでおすすめです。
ぜひ試してみてください!
コメント