\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

あなたの上司はどんな人ですか?
・尊敬できる上司
・明るい上司
・優しい上司
・仕事ができる上司
漠然と理想像をイメージするとこんな感じです。しかし、こんな上司に出会ったことがない。
あなたは理想の上司に出会ったことがありますか?
僕が出会ってきた上司たち。
・1ミリも尊敬出来ない上司
・クソ面白くもないネチネチした上司
・自分に甘く人に厳しい上司
・仕事全然できない上司
思い出してもこんなクソ上司しか記憶にない。
ほとんど悪口に近くて草ですね
あなたはどんな上司と出会ってきましたか?
理想の上司とクソ上司どちらがあてはまりますか?
おそらく90%くらいクソ上司にあたってるのではと根拠ないけど自信を持って言える。
そんな体験しかしたことないから。
世の中には立派な上司もいるのでしょう。
そう思いたい。
子供の頃であれば、担任の先生が上司にあたるように思う。この先生良かったな〜という先生は居たような居なかったような。思い出せないからいないのだろう。
理想の上司を探すよりも、理想はあくまでも理想であり、存在しないモノと諦めたほうが早そうだ。
元来の天邪鬼な性格であれば、尚更である。
尊敬できる上司はいない。
しかし、尊敬できる先輩や同僚はいる。
なんなら尊敬できる後輩も多くいる。
尊敬できる友達や尊敬できる偉人など、世の中には尊敬できる人はたくさんいるのに、尊敬できる理想の上司はいないのだ。
上司と部下という縦割りの関係に尊敬とか理想を持ち込んではならない。
マネジメントなるものが持て囃されてることも原因だろう。
パワハラとか人間関係に悩むのも、必要のない上司という役割を作ってしまうから拗れてしまうのだ。
同僚という仲間であれば、気が合う合わないはあるけど病むようなとこまではいかないのではないかと思う。
仕事において、規律や行動を促すことに命令できる権限を持たせることがメリットなのか。
指示されなきゃ行動もままならない組織にいる上司など機能していない無用の長物。
誰がメリットを教えてくれ。
キャリア形成の目標としてわかりやすくポジションがあることがメリットなのか。出世欲を掻き立て、モチベーションを維持する。
誰かと比較し競争する。
時には足を引っ張り、引きずり下ろす。相手をおとし
なんだか古臭く感じてしまうではないか。
やはり上司という役割は害悪にしかならないだろう。
もっとも責任を取ることも上司の勤めであるが、責任をとる上司もまた見たこともない。
責任転嫁させてのうのうと生き延びている上司は山ほど見てきたよ。
嘆かわしい現実に嫌気もさす。
世の中はそんなものだ。
理想の上司という偶像なんぞとっとと捨て去って、上司という役割に呪われた哀れなおじさんを量産するシステムを理解すれば、それほど上司に悩む必要もなくなるよ。
年功序列で役割が回ってくることもある。
自分は大丈夫。
そう思いたい気持ちはよくわかります。
残念ながら、通用しない。
上司というものは忌み嫌われて当然だから。
優しくすれば、優しすぎると評価され、明るく振る舞えば能天気。厳しいは論外。なんなら即パワハラで人事に呼び出される。
上司になる時は、嫌われる勇気が必要。
腹を括り、好かれようともせずに、ひたすらに我慢と忍耐と努力と根性と傾聴に徹するほかにない。
あれ?
上司って役割…
めちゃくちゃ大変じゃないか。
そうです。
上司はもっとも寂しく辛い役割でもあるんです。悲哀なる上司。理不尽な要求は満たされない心から来ているものです。上司のパターンをよく観察すれば、欲しがるモノをちょこっと差し出すだけであなたの評価はガラッと変わります。
嫌な上司から逃げてもいいけど、すこし向き合って分析すると案外単純で簡単に攻略できますよ。
現役クソ上司のたわいもない経験でした。
お疲れ様です。
ありがとうございます。
明日も頑張りましょう!
では。