\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

こんにちは!
今回紹介するのはビジネスバッグです。
ブリーフィングバッグをおすすめするのはですね、4つメリットがあります。
これだけです。
デメリットを先にお話しすると2つあります。
メリット4つ、デメリット2つ メリットのほうが上回るからおすすめしようと思うんです♪
この記事は4月に書いてるのは、新社会人のフレッシュで颯爽と歩く姿を見かけたから
ビシッとしたスーツ!
ピカピカの革靴!
バッグは・・・「ブリーフィング」をおすすめします。
「TUMI」も候補にしてますかね?
人気も使い勝手も抜群でメリット多いけど、「人と被る」のが嫌というややこしいあなたにはブリーフィングを推挙します。
ブリーフィングを10年近く使ってますが「TUMI」ほど被ったことないです。
「TUMI」は間違えて持っていかれることもあるので要注意なんですよね。
仕事にビジネスバッグが必要。
パソコン、タブレット、スマホ、充電器など最近は荷物が多い。。。
収納力はバッグ選びのなかでも重要項目になります。
実際に使ってるので、なにを入れてるのかお話しします
ノートパソコン13インチ、パソコンのACアダプター、iPad、ペンケース、名刺予備、折り畳み傘、ノート、資料
もともと重さがあるので、詰め込むとやっぱり重たいです。
紙って重たいので、資料はできるだけ電子化しています。
見せるだけの資料ならIpadで十分なので工夫しましょう
イヤホン、スマホバッテリー、充電ケーブルなどポーチにまとめてます。
なくなりやすいのと、バッグの中で散らばるのがストレスになるし。
基本ずぼらなので↓こういうポーチに投げ込んでるだけです…
こういうのめんどくさくて無理↓ でもこういうのできれいにまとめてる人はできる人!
BRIEFINGのメイン素材である【バリスティックナイロン(#1050デニール・ダブルバスケット・ウィーブ)】は、極めて耐摩耗性が強く携帯武器やガンケースに使われることの多い、 ミリタリーファクトリーが使用している中でも最もヘヴィーな素材。また裏地や芯材はパッククロス(#420デニール)を採用。細部に使われている素材・パーツは、MIL-SPEC(陸軍規格)に基づくウエビングと金属パーツをショルダーとハンドルに取り入れ、世界最良のYKKファスナーを使用。独自の縫製技術はSecure tack(商標)、縫い目のほころびをさけるために開発したもの(業界で最高級の複合綴じのパターン)を使用。 またブリーフィングの象徴ともいえる「ナイロンテープ」のレッドレーベル。 これはスライドクリップを装着する際の視認性と補強の役割を果たし、このパーツをブリーフィングは全てのコレクションで展開しているバッグに採用している。
Wikipedia
ブリーフィングのメイン素材が強度が高く、10年近く使用していますがまだまだ現役バリバリで活躍中です。
バリスティックナイロンがポイントですね。
かなりラフに使用していますが、まったくへこたれずでThe Made inUSA×ミリタリーって最強すぎる
角っこは擦れたり、汚れたりはしますので気になる人はクリーナーできれいになりますよ♪
基本ほったらかしです。
クリーニング屋さんでは取り扱いしてくれなかったので、どうしてものひとは自力で洗うしかなさそうです。
神経質な方は初めから洗えるタイプのバッグを購入したほうが良いかもですね
お手入れ方法も購入後に困るのもしんどいので。
細かい汚れは消しゴム↓
特徴的な外観はそのままに,さらに軽量で機能的に。
初めて購入した思い出のブリーフィングがB4ライナーです。
もう10年前ですが、当時ビームスで購入したのは今でも覚えています。
ノートパソコンを持ち歩く&資料や書類もたくさん持ち歩くようになり、
頑丈でなんでも入る収納力、そしてかっこいいかばんを探していたところ出会ってしまいました。
高いけどね…
10年以上使用しているので長期的に見れば元は十分とれています。
現在主力で使用しているのがこちらの3Wayタイプのブリーフィングです。
こちらも3年前に購入しました。
その頃は国内出張が多くなってきてまして、
リュックとして背負えるほうが歩きやすくて、
両手が使えるほうが便利だと思い購入を決めました
BRIEFINGの魅力にさらにはまったバッグです!
B4ライナーとTrinityライナー両方使ってみて、おすすめはTrinityライナーです。
リュックで背負えるから。
それだけです。
両手使える状態って大事
スマホやタブレット使いやすいから。
毎日のことなので、両手使えるのあたりまえだけどストレスなくなります
毎日使うものであり、人に見られているものでもある。
持ち物って油断しますよね。
特に靴とバッグは見られてます。
靴がボロボロだったり、バッグから資料出すときに中身がぐちゃぐちゃだったり。
これほんとにマイナスなんです。
バッグに関しては、必要最小限しか入れないのがきれいに見せるコツです!
いいものを取り入れるつつしょーもないところで損しないように。
長く愛用できるブリーフィングでした。