\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /
X(旧ツイッター)で『三浦辞めろ』、#三浦辞めろと大合唱が起こっている。
生え抜き、スター選手の監督って人気でるもんなんですけどね。
三浦監督…あまり人気ないことが気がかりな方も多いのではないでしょうか?
なぜなのでしょう?
私見たっぷりにまとめてみました。
ファンの方は閲覧注意です。あらかじめご容赦ください。
- 三浦辞めろの理由
- みんなの声
- 監督続投かクビか可能性
ちなみに筆者はゴリゴリのベイファンです(35年くらい)
三浦監督については監督として微妙だと思っています。ごめんなさい。
筆者の理由は…
- 華がない
- 采配がつまらない
- 勝負弱い
この3つなんです。
なので『三浦辞めろ』の大合唱はちょっとうなづけるところあるんですよね。
そんな感じで進めていきます。
ベイスターズファン『三浦辞めろ』はなぜ?
- 継投に対する批判
- 得点圏に弱い(点が取れない)
- 選手起用に対する批判
ポストを見ると、三浦辞めろに対しては采配に対する批判の意味が多い傾向がありました。
ただ、三浦辞めろ!のみのポストが多くありました。
当たり前ですが、負けた試合のポストは大合唱になります。
負けた時のストレスを吐き散らかしている可能性が高く、SNS特融の匿名性もあるでしょう。
冷静に見てみると結果残しているところもあるんですよね。
Aクラス争いもしてて、交流戦初優勝も飾ったり、戦力的にはBクラスでもおかしくないなかでよくやっているという声も見られます。
なんですけど、勝負どころの首位攻防戦で3タテくらったり、クライマックスシリーズもころりと負けたり。
開幕戦も現役時代から負けまくっているので、勝負運はなさそうで、ここぞという時に印象の悪い負け方をしているところがあると思います。
どれも非科学的な印象論なので数字を拾ってみましょう。
三浦監督の成績
2021 | DB | 1軍 | – | – | – | 6 | 20.0 | 143 | 54 | 73 | 16 | .425 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | DB | 1軍 | – | – | × | 2 | 8.0 | 143 | 73 | 68 | 2 | .518 |
2023 | DB | 1軍 | – | – | × | 3 | 12.0 | 143 | 74 | 66 | 3 | .529 |
NPB通算 | 429 | 201 | 207 | 21 | .493 |
2020年は2軍監督でしたので監督経験は4年、1軍監督は3年の経験です。
初年度は最下位でクッソ負けてます。この時から大合唱は始まってました。
しかし2年目勝ち越しで2位、3年目も勝ち越しで3位と健闘しています。
プレーオフは負け。
プレーオフを制して日本シリーズまで進んでたら違ったかもしれません。ラミレス監督との差分になります。
成績は悪くはない。印象は微妙。
さてどうするのか?
続投かクビか?
ベイスターズは三浦監督と複数年契約を交わしています。
何年契約なのかは不明なので、2025年以降も続投する可能性もあり得ます。
暗黒時代とは違いAクラスで戦えるレベルになっており、悲願の優勝を達成可能な目標として掲げている以上は
優勝を逃せば解任の可能性も高そうですよね。
何より三浦監督みずから責任を取る形で勇退しそうな気がしてます。
結論としてはベイスターズは続投を依頼するが、三浦監督が辞退すると予想します。
こうなると困るのが次の監督になります。
石井琢朗コーチ?
98年優勝メンバーのだれか?
外部から優勝請負人的な?
もし監督変わるなら、サプライズに期待したのがファンの心情と言えます。
正直…
日本ハムの新庄監督、広島の新井監督、巨人の阿部監督ら他球団の新監督は華もあるし、采配も面白いし、選手との関係性もよさそうに見えるんですよね。(巨人はちょっと違うかも)
日ハムも広島も下馬評を覆す勢いですし、監督の采配というより選手のマネジメントのうまさが違うなと思います。
三浦監督の采配云々よりも、選手へのエンゲージメントが弱いのかなと思いますね。
ファンなのでもちろん応援しますけど、チームに勢いをまったく感じないところは改善してほしいと願ってます。
勝てば官軍負ければ賊軍
戦いに勝てば、勝ったほうがすべて正しく、負ければ賊軍ということになる。勝敗によって正邪善悪が決定されるのが、この世の習いらしい。明治維新のときに作られた言葉。
イミダス
ファンの反応としてしっくりきます。
ベイスターズは人気チームとなり、暗黒時代とは比べ物にならないほど注目されている。
日々の勝敗で『正邪善悪が決定される』と言える。
おそらく三浦監督が目指しているのは、
ローマは一日にして成らず
ローマは一日にして成らずとは、大事業は長い間の努力なしには完成されないというたとえです。長い繁栄の歴史は、法制度や土木工事、軍事などの尽力があったからこそといわれています。
長期的な目線でのチーム作りを念頭に置いているように思えます。
長らく弱小球団であったがゆえに、長期的にコツコツと積み上げていこうということは理解できますが、ファンは常に勝つことを望んでいるのでギャップが生まれるのではないでしょうか?
DeNAベイスターズになりもう10年以上経過。
簡単ではないことはファンがいちばん理解していますが、目の黒いうちに優勝してほしいのです。
ヨロシク!ほんまに…