\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

単身赴任の帰省費用って出費として痛いです。
期間が長くなればなるほど持ち出しになる金額が増え続けるのもつらい。
個人負担を抑えたいので交通費節約の方法をご紹介します。
結論は航空券の早割りプランを活用することです。
実際に東京ー大阪往復で10,000円ほど圧縮できた
キャンセル費が高くなってしまうデメリットもあるのですが、
確実に抑えられる日程であればメリットのほうが大きいです。
最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】
この記事をおすすめの方
・自費で東京ー大阪の移動が多い方
・単身赴任で帰省手当が不十分な方
・交通費をとにかく抑えたい方
そのほか交通機関ごとにも調べました。
できる限り調査し実践している方法なので参考にしてください。
・航空(羽田ー大阪)
・新幹線(東京、品川、新横浜ー新大阪、京都)
・高速バス(新宿ー梅田)
・自家用車(東京都内ー吹田)
他にも寝台列車、成田からLCCで関空などもあると思います。
現実的には航空機(ANA)、新幹線(のぞみ)で帰省をしています。
高速バス、車での帰省も今後試してみようと思っていますが疲労と安全を考えると避けたいところです。
大型連休前であれば休めるのでありかもしれません。
新幹線(のぞみ) 所要時間2時間23分 14,920円(片道)
新幹線(ひかり)所要時間2時間47分 14,600円(片道)
新幹線(こだま)所要時間4時間 14,400円(片道)
航空機(羽田−大阪)所要時間1時間5分 17,650円(片道)*時間やシーズン変動あり
高速バス(新宿ー梅田)約583km 所要時間約10時間 4、000~8、000円(片道)
自家用車(高速道路)所要時間6時間15分 10,840円(片道)通常料金 +ガソリン代
最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】
上記はほぼ通常料金になります。誤差は予めご了承ください。
新幹線はのぞみ一択ですね。あまり料金差が無いので時間を優先しましょう。
他にもいろいろとありますが、EX早得が一番オトクですね。
日程が予め調整できる方はこちらおすすめになります。
ANAを使っているのでANA限定ですが、JALも有意差はないと思います。お好みで。
ANAでも早割りプランがあります。
シーズン、曜日、出発時間によって価格は違いますので予約時にご確認ください。
スーパーバリューが安くてよくスーパバリュー28で帰省しています。
最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】
予約変更ができない。
最安値は始発6時台が多い。住んでいるエリアによっては間に合わないんですよね。
キャンセル費が高くなる。
・所要時間が短い
・マイルがたまる。
・圧倒的に安い。
・体の負担少ない。
例えば9月のシルバーウィークを有給も使いつつ9月17日(金)から帰省するとします。
スーパーバリュー45が適用できます。
指定日最安値 06:25ー07:30 8,950円 210マイル 通常より▲8,700円
時間早すぎて間に合わない方多いので、一本遅らせますと07:00ー08:05 9,350円 通常より▲8,300円
それでも早い、間に合わないという方は
14:00ー15:05 11.550円 通常より▲6、100円
新幹線のEX21と遜色ないですね。
Totalの移動時間はそこまで変わらないのですが、
新幹線の2時間と飛行機の1時間は疲労度が違うので帰ってからヘトヘトも嫌なので飛行機を使っています
読書したい、パソコンで作業したいなどあえて時間を創るなら新幹線は電波も入るのでいいですよね
ちょっとした工夫で大きく交通費セーブできますので、浮いたお金で家族で食事など楽しんだりしましょう。
あなたの快適なライフのお役に立てればうれしいです。