\12球団全試合Live中継が見れるのはスカパーだけ /

こんにちは。
コロナ過で運動不足という言い訳を振りかざして2年経過。
コロナ過を言い訳の理由にすることが、ださくなってきたのでそろそろ変えたい。
あなたは運動不足をコロナ過という、鉄板の言い訳に流されていませんか?
長らく続く自粛生活でストレスフルな生活を強いられていませんか?
ストレス解消には運動が良いことは誰もが思う、解消方法ですよね
感染リスクを避け、季節を感じ、運動不足も解消、ストレスも解消できる
腰や膝の負担も軽いときたら乗らない手は無いなということで、自転車買いました。
電動自転車のメリットは電動アシストによる快適な走行です。
坂道はどこにでもありまして、だらだら続く坂道って電動アシストを一度経験すると楽すぎて感動します。
自宅では電動ママチャリを使ってまして、前後に子供2人載せてもガンガンに坂道をアシストしてくれるパワーには
文明のすばらしさに感動をおぼえます。
デメリットは高額であること、充電が必要なことです。
充電は毎日フルにしておけばOKですが、充電を忘れてしまうと残量が少ないとハラハラしてしまう
充電切れしてしまうと単なる鉄の塊と化してしまうデメリットがあります。
クロスバイクにしたのは価格面と軽量なので、多少の坂道も難なく進んでくれそうだという見込みで選びました。
体力強化も考慮したことも理由になります。
前傾姿勢が浅い設計のフレームにフラットバーハンドルを採用し、タイヤの太さは25 – 38mm程度の路面からの衝撃を吸収でき耐パンク性能を確保した(ただし砂利道やダートはロードレーサー同様に不得手)幾分太目のタイヤを装備したモデルが多い。また、フロントフォークにサスペンション機構が組み込まれているものもある。狭義には、MTBの駆動系(ブレーキ、変速機、クランク、スプロケットなど)に26インチか700Cサイズのロード用タイヤを組み合わせて、より整地走行に適応させた車種であったが、最近はよりロードモデルに近くなっている。国際ルールに基づく競技が無いので明確な車両規定はない(メーカー・モデルのコンセプトによって異なる)。
こういうタイプです
ママチャリ・クロスバイク・マウンテンバイク・ロードバイク
大きさ・変速ギア・折りたたみ・電動など
選ぶには予算と利用用途など検討すると思います。
今回は趣味&運動を兼ねてますのでクロスバイクを選択
かっこよく・予算的にも優しく・快適に走行できる
ロードバイクほどのガチ感は出ないのでライトユーザー向けにピッタリなのがクロスバイクです。
クロスバイクの価格帯3~10万くらいと幅広いのですがブランドやブレーキや素材によって変わりますね
ばりばりのライトユーザーだけど、ちょっとはいいかっこしたいという見えを張り5万くらいで
イケてるやつを軸に検討しました!
参考書籍はこちら
・5万7200円(税込)
https://www.giant.co.jp/giant22/
街でもよく見かけるジャイアントのエスケープというシリーズです。アサヒサイクルなどでも試乗や購入可能です。
とても人気があり、カスタムパーツも充実しているのでカスタムに興味がある方におすすめ。
ジオスというイタリアのメーカーさん ミストラルです。 GIOS(ジオス) MISTRAL(ミストラル) 2021モデル クロスバイク 480サイズ(ジオスブルー) amzn.to 48,000円 (2022年02月23日 11:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
きれいなブルー「ジオスブルー」がかっこいいですよね。
これ欲しかったんですが、友人が購入したため遠慮してしまいました。
走りを求める方におすすめです。
実際に購入した車種がこちらです。
国産メーカーホダカさん。
もっとも安くて、この中で最も車体が軽い。
コスパを重視したいかたにおすすめです。
10km以上乗るユーザーであれば、軽量であることは重要です。
軽いとスピード感もよく、長時間になると軽いほうが漕ぐちからを少なくできるので有利になります
フレームは500mmを購入しました
170cm、65kgといたって標準的な体格ですが500mmフレームで問題ありません。
試乗できるお店でお試ししてみてください!
まずはじめに感じたのはめちゃめちゃ軽い!
もっとも安くて、この中で最も車体が軽いと書きましたが10kg台とアルミフレームでも最軽量です。
乗ってからのペダルをこぎ始めた時 軽さを感じるいちばんのポイントに爽快さを感じれるのがテンションあがります
どこまでも行けるのではと錯覚しますよ
颯爽とかっこつけながら乗りますが、最大のデメリットがあります
けつが痛い!(>_<)
ママチャリのサドルみたいにクッション性がありません!
硬い、薄い、初心者の無垢なお尻にはちょいと刺激が強すぎますわ(>_<)
慣れの問題とサドルの高さ調整で緩和できますが、物理的に限界あります。
衝撃減少効果を持つ】柔らかい5Dパッドが付き、走行中の衝撃を吸収し、お肌との摩擦を減少し、サイクリングスピードがアップできます。スポンジパッドがお尻に優しく、多数の通気排汗穴も揃えていて、高効率な空気循環を可能にする上に衝撃を吸収し、長時間でも快適に走行可能です。滑り止めのパッドなので、乗り方姿勢が何度変化しても高スピード自転車しても安定します。また、細菌の侵入を防ぎ、ご安心にご使用ください
安心してください!
はいてます!
これでも痛い場合はサドルの高さを調整したり、サドルを交換したりもご検討ください!
厚さ6cmもの超極厚クッションが、坐骨が当たる部分に配置されており、長時間自転車に乗っていてもお尻が痛くなりません。また、股の蒸れを防ぐための通排気口を備えており、長時間自転車に乗っていても、股が蒸れにくくなるとともに、男性の前立腺の圧迫も防ぎます。
痛くなるのわかってると乗らなくなります。
痛くないと快適に乗れるのがクロスバイクなので、対処して自転車ライフをたのしみましょう!
実際に乗るとわかりますが、行動半径10kmくらいなら電動自転車が快適です!
体力づくりではなく、楽に移動したい!好きなカフェにちょっと行きたい目的なら電動をおすすめします
自転車は生活の足としても大活躍してくれます。
好きな場所に颯爽と向かい、写真を撮ったり、おしゃれなカフェで休憩を取る。
そんな休日の過ごし方が理想なら電動自転車を検討してみてください!
なんといっても見た目がかっこいい!
颯爽と乗りこなし、スタバでMacブック立ち上げて意識高い系なスタイリッシュな休日を決めたいあなた!
けつの痛みさえ乗り越えれば、スタイリッシュな休日をキメちゃってOKです!
電車代、ガソリン代フリーにして、スターバックスラテのトールにあてちゃってください
走行注意にワイアレスイヤホンやヘッドフォンもかっこいいけど危ないからやめましょう!
*道路交通法を守り、安全運転で怪我のないようにお気をつけくださいね。
結論:けつの痛みに耐えうるか、無理せず電動もありよ。
それでは、季節の風を楽しんでくださいね!